すでに4,000名以上が視聴し、僕の人生も好転させた7時間の無料動画がすぐにもらえる?【詳しくは漫画をクリック!】

【必読】定年まで社畜やりたくない人が自分で稼げるようになる無料動画とは?【プロが教える】

【FBA】要期限管理商品って?Amazonで物販やるなら必見!【納品の基本】

【FBA】要期限管理商品って?Amazonで物販やるなら必見!【納品の基本】
ヒロ
こんにちは!公務員を辞めて物販で起業成功した管理人のヒロです^^

詳しいプロフィールはこちら

 

AmazonのFBAを使って物販を始めると、

FBAのメリット

  • Amazonの倉庫を借りれる(家に荷物が溜まらない)
  • 配送作業を24時間やってくれる
  • 返品・返金の対応もやってくれる

といったメリットがあるので、

個人でもやりやすいし僕もお勧めしています。

 

ただ、Amazonの倉庫に荷物を送るときに

気をつけなければいけないのが、

要期限管理商品」です。

 

要期限管理商品とは

商品に期限があるもので、

要期限管理商品の種類

  • 食品(ペットフード・サプリメントなども含む)
  • それ以外の消費期限がある商品(一部の化粧品など)

このようなものが該当します。

 

で、食品とかサプリメントは

毎日使うものなので売れるのも早いし、

リピートされやすいという利点があります

 

一度売れる商品を見つけられれば、

あとは定期的にリピートもされて回転も早い

というおいしいジャンルです。

 

まぁ要期限管理商品は納品方法を

覚えるまでちょっと大変ですが、

一度覚えてしまえばそこまで難しくないです。

 

最初からめんどくさがってやらない人もいますが、

要期限管理商品を仕入れられるようになれば

それだけ売上も上がるのでもったいないですね。

 

ということで今回は

要期限管理商品の納品方法

について解説していきます。

Amazonの倉庫に納品できる商品とは?

Amazonの倉庫に納品できる商品とは?

Amazonの倉庫(FBA)を利用する場合、

納品する要期限管理商品にも決まりがあります。

FBAに納品できる商品

  • 常温で保存できるもの
  • 消費期限の印字がきちんとわかるもの
  • FBAに到着するまで期限が60日以上必要

ということで順番に説明していきますね。

常温で保存できるもの

まず常温で保存できるものです。

 

見分け方として、

商品ラベルに書いてある

保存方法“をチェックします。

 

調べた商品のラベルに、

常温で保存できる商品

  • 冷暗所で保存
  • 直射日光、高温多湿を避けて保存
  • etc…

このように書いてあれば

FBAに納品することができます

 

逆にダメなものには、

納品できない商品

  • 要冷蔵、要冷凍
  • 〇℃以下で保存
  • etc…

こんな表示が書いてあります。

 

要は温度指定がある商品は

FBAに納品できないということなので、

消費期限の日数と一緒にチェックしてくださいね

消費期限の印字がきちんとわかるもの

あとは誰が見ても

消費期限がいつまでなのか

を確認できなければいけません。

 

そのため消費期限の表示も

Amazonでは決まりがあって、

消費期限の表示

  • 年→月→日の順番
    例:2020年3月1日、20/3/1/、20200301、etc…
  • 年→月の順番
    例:2020年3月、20/3、20.3、etc…

この2つのどちらかのパターンで

書かれている必要があります。

 

もし消費期限の印字がかすれていたり

手書きで表示されている商品もダメです。

FBAに到着するまで期限が60日以上ある

商品の消費期限ですが、

Amazonの倉庫に到着するときに、

期限が60日以上残ってないといけません。

 

ただこれには例外もあって、

消費期限が製造日から90日以下の商品は、

事前にAmazonに申請して許可をもらうこともできます

 

そして、倉庫に送ったあとは、

期限の残りが45日を過ぎたものは

自動的に廃棄処分となります
(申請した商品の場合は15日)

 

もし、「処分されるなら自分で使いたい

という場合は、早めに返送手続きをすることで

自宅に送ってもらうこともできますよ。

 

あと”残り45日で売れなければ廃棄”

というのはFBAを使う場合のルールなので、

たとえばフリマに出品して売ることもできますし、

もちろんAmazonで自己配送する方法もあります。

 

僕の場合は商品の説明欄に

期限は〇〇まで」と書いて、

もし売れなかったら値段を下げて

損切りするようにしてましたね。

 

やっぱり期限が迫った商品は売れにくいし、

返送手続き→メルカリ」という流れよりも、

FBAで損切りした方が作業も楽ですからね。

要期限管理商品を納品するときのルールとは?

要期限管理商品を納品するときのルールとは?

要期限管理商品をFBAに納品するときも

注意することがあります。

納品するときのルール

  • 期限のない商品と分けて納品する
  • 同じ商品でも消費期限ごとに箱を分ける
  • 箱に要期限管理商品の用紙を貼る

慣れてしまえば難しくないので、

ここで説明していきますね。

期限のない商品と分けて納品する

Amazonの倉庫に納品する場合は、

段ボール箱に商品をまとめて送りますが、

要期限管理商品は要期限管理商品だけ

箱に詰めて納品する必要があります。

 

なので期限のない商品と要期限管理商品を

一つのダンボールに入れるのはダメです。

同じ商品(ASIN)でも消費期限ごとに箱を分ける

さらに同じ種類の商品でも

注意することがあります。

要期限管理商品の納品

  • 同じ商品でも期限が違うものは一緒の箱に入れない
    (例:期限が3月5日の商品Aと3月6日の商品Aは同じ箱にしない)
  • 違う種類の商品なら期限が違っても一緒にできる
    (例:期限が3月5日の商品Aと3月6日の商品Bは一緒でいい)

このような決まりもあるので

間違えないようにしましょう。

箱に要期限管理商品の用紙を貼る

箱に要期限管理商品の用紙を貼る

要期限管理商品の商品を

Amazonに納品するときは、

段ボール箱にこの用紙を貼ります。

 

この用紙はA5サイズ以上で印刷して、

上面でも側面でもいいので見えるように貼ります。

 

なので段ボール箱に貼るのは、

箱に貼るモノ

  • 配送業者の送り状
  • Amazonの配送ラベル
  • 要期限管理商品の用紙

この3つを貼ることになります。

 

用紙はこちらからダウンロードできますよ。
要期限管理商品 FBA実践マニュアル

 

このマニュアルの内容も

Amazonが日々アップデートしているので

たまに目を通しておきましょう。

 

ということで今回は

要期限管理商品の納品方法

について説明してきました。

 

最初は難しく感じますが、

どうしてもわからないときは

Amazonのカスタマーサービスに

チャットで質問するのが一番です

 

もし要期限管理商品の納品を間違えると

最悪、アカウント停止になってしまうので、

ミスは絶対に避けるべきです

 

ちなみに、昔僕がAmazonにチャットで

質問した化粧水で、使用期限が書いていないのに

要期限管理商品扱いの商品がありました。

 

結局そのときは、

「商品の写真を送ってほしい」と言われて、

納品まで一週間以上待たされましたが・・^^;

 

まぁめったにないと思いますが、

こんな感じで使用期限が書いてなくても

要期限管理商品のものがあるので、

特にドラッグストア関係はチャットで

質問してみても良いかもしれません。
(僕は初めて出品する商品は全部質問してました)

 

Amazonのチャットはすぐつながって

便利ですし、気軽にやってみてください。

 

チャットで質問できるのは

大口出品契約の特典でもあるので、

ガンガン使い倒していきましょう!

 

それでは!

今回のまとめ

まとめ
  • 消費期限がある商品はすべて要期限管理商品
  • 期限がない商品と分けて納品する
  • 同じ種類でも期限が違う場合は箱を分ける
  • 期限が違っても別の商品なら大丈夫
  • 手間がかかるのでライバルも少なめ
  • 基本的に回転率が良い商品ばかり

最後まで読んでいただき、

ありがとうございました!!

 

感想、コメント大歓迎です^^

【注目】Amazonの引当金って?売上の振込について解説【キャッシュフロー】

【注目】Amazonの引当金って?売上の振込について解説【キャッシュフロー】

2020-02-28
Amazonで販売するときの仕入れ資金はどのくらい必要?【資金の作り方】

Amazonで販売するときの仕入れ資金はどのくらい必要?【資金の作り方】

2020-02-24
 
  __________________________
 

僕は公務員を辞めて個人で起業し、

1年以内に物販で月商177万円を稼ぐことができました。


 

いまでは人間関係のストレスから解放され、

仕事をするときも、遊ぶときも、休むときも、

誰からも命令されず自分で決めることができます。


 

もちろん自分で稼ぐのは初めての挑戦で、

特別な才能や人脈に恵まれていたわけでもありません。


 

昔から自分に自信が無くて、

勉強でもスポーツでも恋愛でも、

何をやっても上手くいかない人間でした。


 

「このままじゃ終われない!」と

本気で取り組んで公務員になってからも

職場のストレスで精神を病んでしまい、

どうせ頑張っても幸せになれない…と人生諦めていました。


 

そんな僕が人生を楽しめるようになったのは、

"雇われずに自分で稼ぐ生き方"を知ったからです


 

「ビジネス」と聞くと

僕も最初は難しそうに思いました。


 

でも、可能性を信じて少し真面目に取り組んだところ、

本当に自分でも稼げるようになって驚きました。


 

僕が学んだことは、

システム化の手順、戦略と戦術を立てる方法、

税金の知識、資金0からでも一人で起業する方法など、

学校では教わらないことばかりです。


 

僕はこれまでの経験から、

きちんと学び、正しく実践すれば、

誰でも起業で成功できると確信しています。


 

そしてビジネスを学ぶことで、

昔の僕のように仕事のストレスで毎日苦しんでいる人が

一人でも少なくなってほしいと思うんですよね。


 

自分に合った生き方ができれば、

一人一人が人生を楽しめるようになるし、

世の中はもっと明るくなると信じています。


 

そういった理念から、

僕がビジネスの世界に飛び込むきっかけになった

ある無料動画の話を一つの記事としてまとめてみました。


 

僕が見たのはたった21分の動画でしたが、

公務員が一番だと思っていた僕の生き方を

ガラッと変えるほどのインパクトがありました。


 

この記事では僕の公務員時代の苦労話や当時の思い、

公務員のこれからについてちょっとした未来予測的な話も

しているので、楽しんでもらえたらなと思います。


 

安定と言われている公務員を辞めて起業するまでのストーリーを読んでみる


 

興味があればぜひ読んでみてくださいね。


 

最後まで読んでいただきありがとうございました。


 

もしこの記事が面白かった!役に立った!

と思われたら下のボタンからシェアしていただけると嬉しいです。

そして少しでも多くの人の助けになれば幸いです。

【脱公務員するまでのストーリーを公開中!】

次世代紹介アニメ    

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です